\ メーカーにはない老舗のバイク屋だからできるカスタム特別仕様 /
配達効率化に最適な110ccのバイクに
大きな屋根とシールドを兼ね備えた夢の1台!
惜しまれながら生産終了となりましたベンリー110屋根付き
中古車での生産を希望する声が多かったため
今後は中古車で生産を開始します!
在庫数 1台(2025年1月18日現在)
リアルタイム情報や車両詳細はX(旧Twitter)でご確認ください
〒145-0071 東京都大田区田園調布1-1-13
営業時間:10:00~20:00
定休日:無し(年末年始を除く)
こんな悩みの方向け
宅配事業者のみなさま、こんなお悩みはありませんか?
・たくさん荷物を載せたい...
・屋根付きのバイクが欲しいけど50ccにしか無い...
▼
その悩み、『ベンリー110 ルーフ仕様』で解決されますよ!
そもそも『ベンリー110 ルーフ仕様』ってなに?
HONDA『ベンリー110』にYAMAHA『ギア』のルーフを装着した競合他社を1つにまとめた夢の1台です。
本来、『ベンリー110』にはオプションのルーフは存在しないのですが、試作に試作を重ね、『ギア』のルーフを装着することに成功しました!
メーカーにはない老舗のバイク屋だからできる特別仕様です。
『ベンリー110 ルーフ仕様』の4つの魅力
-
雨風に左右されない大きな屋根とシールド
大きな屋根で雨や雪を防ぎ、大きなシールドで風圧を軽減。夏の日差しも和らげることが出来るので配達作業の疲労を軽減できます。
-
配達効率を高める最大積載量30kgのリアデッキ
最大積載量30kgと重い荷物も積めるリアデッキ(荷台)。低床設計で荷物の積み下ろしもラクラク行えます。大きな荷台には大きなボックスを装着することも可能です。
-
たくさん走れる大容量の燃料タンク10L
シート下の燃料タンクは大容量の10L。給油の回数を軽減でき、配達作業の効率をより高めます。
125ccスクーターのPCXは8.1L、リードは6.0L。25ccCバイクのレブル250でも11Lなので、250ccにもひけをとらない大きさです。 -
好燃費で力強い走り
たくさん荷物を積んで坂を登っていく。このような状況を想定されて作られている。
類似商品との違い
HONDA『ジャイロキャノピー』
宅配の王道。『ジャイロキャノピー』は、ピザ宅配で有名な50ccのバイクです。
50ccのデメリットは、
❌ 30KMまでしかスピードがだせない
❌ 2段階右折が必要
配達作業には非効率と思える難点があります。
HONDA『ベンリー110』
新聞屋さんやメール便のバイクで有名な110ccのバイクです。
110ccのメリットは、
⭕️ 法定速度での走行が可能
⭕️ 2段階右折不要 ※基本的に4輪車と似た交通ルールで走行が可能
110ccなら、効率的に配達作業をすることができます。
〒145-0071 東京都大田区田園調布1-1-13
営業時間:10:00~20:00
定休日:無し(年末年始を除く)
ユーザーの声
PCX125からの乗り換えでした。最初にベンリー110ルーフ仕様を乗ってみた感想は快適の一言でした。1番実感したのは風圧による疲労感が無いことです。屋根付きのイメージって雨から体を守ることだと思うんですよね。しかし必ずしも天井だけをケアするのではなく前側の大型スクリーンの恩恵が個人的には大きかったです。
雨の日はもちろん晴れの日も体にかかる負担が極端に少なくなりました。通勤で使用している為にほぼ毎日バイクに乗ります。今までは荷物をリュックにいれて背負ってましたがベンリーを購入してからは荷台に125Lの大型BOXを装着。これが素晴らしく使い勝手が良く、仕事帰りにスーパーによって買い物をしても量を気にすることなく買うようになりました。もちろん雨具やヘルメットも楽々入ります。
雨風を凌ぐだけでなく積載性も抜群なので乗り換えてよかったです!
コロナ禍に入ってからフードデリバリーを始めました。最初は自転車で配達を始め、行動範囲を増やしたくバイクへ転向。最初のバイクはネットで見つけた中華系メーカーのバイクでした。購入して早々に不具合が出たので何店か回って最終的に修理してもらえるところで修理しましたがまたすぐ壊れてしまったので買い替えを決断。そんな時に目についたのがベンリー110ルーフ仕様でした。購入から1年経って3万KMを超えたところですが必要な消耗品の交換以外で大きな故障は今のところありません。故障が少ないのもそうですが安心の国産メーカーで保証もついてるので仕事に使うものならやはり国産だと思いました。自転車で配達してた時に比べて月の売り上げが大幅に増えました。屋根付きなので雨風を凌げるのは当たり前ですがびっくりしたのは積載性です。とにかく荷物がつめる。普通のスクーターでは実現できない積載性でもうほかのスクーターで仕事ができないです。
よくある質問
Q:塗装はしてくれますか?
A:はい!外注作業になりますが塗装の注文も受け付けております。ご相談ください。
Q:ガラコを塗っても良いですか?
A:ガラコに始まる車のフロントガラス保護剤についてですが、この商品はガラスではありません。
塗ってダメなことはないと思いますがFRP工房ZOROの屋根スクリーンにガラコを塗った方がワイパーを作動させるとキュッキュッと音がでるようになったという情報があります。塗る必要はないですがお好みでどうぞ!
Q:スクリーンのお手入れは必要ですか?
A:特にこれといったお手入れの方法はございません。強いて言うなら水拭きのあとにワックスで表面保護するくらいですが、あまり擦らないほうがよいです。
Q:車輛は既にあるので屋根だけつけてください。
A:申し訳ございません。当店では車体と屋根のコンプリート販売しか行っておりません。
Q:作成したベースだけ販売してください。
A:申し訳ございません。当店では車体と屋根のコンプリート販売しか行っておりません。
Q:屋根ってそちらで作ってるの?
A:いいえ!屋根自体は既製品を使用しております。
ヤマハ50CCスクーターのギア専用の屋根を使用してます。
屋根はYAMAHAの子会社が作成しています。
弊社で作成しているのは屋根を付けるための基礎(ベース)をオリジナルで作成しています。
このベースがないとギアの屋根はベンリーには装着できません。
Q:屋根付きって風で煽られますか?
A:屋根がついていないほうが風の抵抗は受けにくいですが、屋根付きだからと言って走行不可能なほど煽られないと思います。
普通に走行するには支障はないですが、風が強い日はスピードを落とすことをオススメ致します。
Q:屋根付きで2人乗りってできるの?
A:できます!ホンダの純正パーツよりベンリー用のタンデムシートが販売されてます。ただし、以下のことを注意してください。
・屋根の支柱が邪魔になりますので後ろに乗る人が不安定になりがちです。
・本来ボックスを載せるところにシートを装着しますのでボックスとの併設は不可能です。
Q:ウーバーイーツのバックが入る箱を載せたい。
A:当店では125Lのデリボックスをオススメしています。
もちろんこれよりも大きいボックスもありますがちょうどよい大きさで宅配バックが入るのが上記の物です。
マジカルレーシング製のボックスを採用しております。価格を少しでも抑えたかった為コスパ重視で選びました。
他の製品も取り付けることは可能です。製品の大きさによっては蓋が開かない等ありますのでご相談ください。
〒145-0071 東京都大田区田園調布1-1-13
営業時間:10:00~20:00
定休日:無し(年末年始を除く)